たまには更新しろ日記
編集部に行ってきました
2008/12/11 編集部に打ち合わせに行ってきました。何回か行ったことがあるにも関わらずうろ覚えだったため道を間違えてひとり街中を走り回り、ぜえはあとやっとたどり着いたところ社員さんから熱いお茶をいただき、お気遣いはたいへんありがたいですが冷たい水がよかったです……とは言えずにそのままごはんを食べに連れて行ってもらいました。編集部に行くとごはん食べさせてもらえるのが嬉しい(笑)。餌付けかこれは。
内容はまあ、雑談六割、本題四割くらいで。「あれ、何の話でしたっけ?」で双方思い出せないこと多々。担当さんのお知り合いの恋愛関係について異様に詳しくなった気がするのは気のせいでしょうか。
本題の相談もごそごそとしてきまして(笑)、これをもとにもうしばらく格闘することになりそうです。成果をお見せできるのはもうしばらく先のことになりそうですが、がんばります。
本棚片付け中
2008/11/28 いくらか時間ができたので、机の上に積み上げていた本を片付けるべく重い腰を上げました。本棚にしまおうとしたところ、先日またごっそり買い込んできたせいもあり、キャパシティオーバーで入りきらないことが判明。さすがにずっと机の上に積んでおく訳にもいかないので、本棚、もといスチールラックの整理に取りかかりました。いらんものを片付けて本を置くスペースを拡張する作業です。
本ともっぱら埃と格闘しまくった結果、なんとか本エリアの拡大に成功、無事に本棚にしまうことができました。だいぶ余裕もできたので、これからもうしばらくは本を増やしても大丈夫そうです。しかし、棚の片隅にちょこんと置かれた、アクセサリーや化粧品がたいへん居心地が悪そうです。明らかに取ってるスペースの広さが違うし。
しかし、片付けた本棚を眺めていてしみじみ思ったのですが、……よーわからん本が増えたなあ……。本が増えるのは世界の真理なのでさて置くとしても、はたから見るとわけのわからんラインナップになってきました。まあ、前々からそうだという説もありますが。家族なぞ私の本棚には近寄ろうともしません。喜んで貸してあげるのに、首切り役人の本とか。
片付けついでに、本の一部をコピーしてきた紙の束の整理にも手を付けることにしました。今まではホチキスで留めてクリアポケットファイルに入れていたのですが、最近とうとうこのファイルも爆発しまして、なんとか別の方策を考えなければならないことに。
家にたまたま使わないでいた大きめのポケット式ファイルがあったので、それに入れてみたところ、なんとかおさまりました。そのままこれも本棚に押し込み、片付けは完了。……なのですが。
整理ついでに、どの本をコピーしてきたのかをメモしておこうと思ったのですが。しかし、コピーを見てみても、何の本をコピーしてきたのだかさっぱり思い出せないという……。もちろん覚えている本もあるのですが、いかんせん図書館で手当たり次第に必要そうなところだけコピーしているため、つい先日コピーしてきたものですら本のタイトルが思い出せません。うっすらとは覚えているので、記憶を頼りに蔵書目録で検索してみるのですが、似たようなタイトルの本がたくさん出てきてその中のどれなのか不明。結局、半分以上がわからないままでした(汗)。
昔は資料メモを取っていたのですが、すぐに面倒になって(汗)ほったらかしているため、もはや何が何やら。わざわざ蔵書管理用のソフトまで買ったのですが……。バーコードをマシン付属のカメラにかざすだけでデータを登録してくれるという優れものなのですが、もはやHDDの肥やしになってます。しくしく。手帳すらろくに使いこなせない私には、定期的に何かを記録するということは諦めろということなのでしょうか。
ところで、本棚を整理したはいいのですが、そこから溢れたものが今度は机の引き出しに収まりません(汗)。次は机の中の整理か……。
同窓会+携帯買いました
2008/11/26 先日の三連休、中学の同窓会に行ってきました。夏に十年ぶりの再会があったばかりなんですが(笑)、今度は担任の先生も含めてのバージョンです。夏には会えなかった連中もいて、なかなか面白かったです。十年目の懺悔というか、衝撃の新事実もぼろぼろ出てきましたが。というか、酔った集団が「一億年と二千年前から」と歌い出すあたりに、うちのクラスの風潮が見えます。……いや、そうでない人たちもいたんですが、たぶん。
男連中がリアップ、リーブ21などの単語を真顔で語るようになったあたりに、抗いようのない時の流れを実感しました(汗)。卒業文集に「将来、毛生え薬を開発する」と書いた同級生がいまして、彼女は今回も来て大笑いしていましたが、ますますその研究が急務であることを実感したことでしょう。
昨日に彼女へのプロポーズが成立・当日が彼女の誕生日という男もいたのですが、全員で「彼女のところ行けよ」と突っ込んでおきました。男連中のほうがむしろ「結婚したい」と呟いていたのが印象的でした。社会人生活も一段落してきた頃だからかしら。
とりあえず、次の会合は五年後だそうです(笑)。その頃にはまた色々と変わっていることでしょう。どれだけの連中が結婚している事やら。
そして、とうとう携帯を買い換えたのです。今までの機種(W41CA)は三年弱ほど使っていたので、もういいだろうと(笑)。特に壊れたわけではなく、機能に不満はなかったのですが、最新機種を使ってみたかったんだ!
今回選んだのは、先日発売されたばかりのこの機種です。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/cdma1x_win/w64sh/
スライド型、3.5インチの画面が特徴です。色はアースグリーンを選択してみました。そういえば、昔はシルバーばかり使っていたのですが、最近は割とビビッドな色を選んでるな。
使ってみた感想は、とにかく画面がでかくて綺麗です(笑)。かなり解像度が大きいですし。前の携帯で撮った写真を表示させてみると、中央にちょこんとしか表示されないのがなんだか哀愁をさそいます。
なにしろ、文字表示のデフォルトが明朝体ですから(明朝体はドットが荒いと潰れるので、あまりデジタル画面に向かない)。しかし、明朝体でメールを表示させると、特にお馬鹿な文面だとすんごい違和感があります……。(毛筆で顔文字が書いてあるようなもの?)すごい真面目にメールの文面を考えなくてはならないような気がしてしまうのがなんとも。そのうち慣れるでしょうけど(笑)。
ところで、AQUOSケータイなのに家の中では電波が入りませんでした……しくしく。いちおう、地図で見た限りでは電波の圏内なのですが。そのうち、都内に出たときにでもまた試してみます。
まだ最新機能が山のようについてるんですが、それはおいおい試します。なんで「簡単マニュアル」がこんなに分厚いんだ(汗)。せっかくなので着信音や待ち受け画面などもいろいろ遊んでみたいですし。いや、物書きたるもの自作の表紙を待ち受けにして持ち歩かなくてはならないでしょうか。
なかなかいじり甲斐のあるおもちゃを手に入れた気分です。お値段はけっこうしましたが……(汗)大事に使おうと思います。